【催しのおしらせ】“森の実りと紙芝居”

初秋の頃、西へ西へと公演の旅へと向かうぽらんころさんが、旅立ちの前に物華で紙芝居をひらきます。弊店での公演は二年ぶりとなりますが、今回の催しは“森の実りと紙芝居”と題して、田村清子さんによる食と菓子、弊店からは茶を通して、ぽらんころさんの想う世界をお愉しみいただくことになりました。日時やご予約方法などは下記の通りです。どうぞ良いご縁があることを願って。

[日程]

・2023年10月3日(火曜日)

[開催場所]

工藝と喫茶 物華

(栃木県栃木市嘉右衛門町1-12内)

[時間]

・11:00 “開幕”

・11:30〜「お食事 “森の小さなコース仕立”」

・13:30〜「紙芝居」

・15:00〜「茶 “森のお茶会”」

・16:00 “閉幕”

[定員]

8名様(定員に達しました)

[人]

● 紙芝居 / ぽらんころ

@polancoro

● お食事と菓子 / 田村清子

@kiyo

● 茶 / 物華

@____bucca

[会費]

¥8,000-(税込)

*現金での承りとなります。

[ご予約方法]*本投稿日よりご予約をお受け致します。

①お電話 0282-25-5386(物華)

*喫茶営業中は電話に出れない場合もございますのでお気をつけくださいませ。

②インスタグラムのダイレクトメッセージ(物華アカウントまで)

③メール info@bucca.jp

メッセージまたはメールの方は以下をご明記ください。

●お名前

*複数名でご参加の場合は全員のお名前をご記入ください。

●ご連絡先 (電話番号)

[キャンセルポリシー]

・ご予約成立後のキャンセルは理由の有無を問わず一切ご遠慮いただいております。

・体調が優れない方はご無理されませんように、お願い申し上げます。

・やむを得ずご参加できない場合、代理の方は歓迎致します。

・空席の場合はキャンセル料金として会費全額をご負担いただきます。

【催しのおしらせ】“清秋茶寮”

空が美しく澄み渡る初秋の頃、“asunosekai”の吉田明香さんをお招きして、菓子と茶の会を開きます。此度で三度目の会となりますが、今までの「喫茶形式」とはすこし趣向を変え、asunosekaiさんの秋の菓子を「コース形式」でお愉しみいただくことになりました。物華からは、それぞれの菓子に合わせた飲物(季節の茶や珈琲等)をご用意させていただこうと存じます。どの様な会になるか私自身も愉しみですが、佳い時間となりますよう努めます。どうぞよろしくお願いいたします。

[開催場所]

工藝と喫茶 物華(栃木県栃木市嘉右衛門町1-12内)

[日程]

・2023年10月1日(日曜日)

[時間]

一部:11:30 – 13:00 (満席となりました)

二部:14:00 – 15:30(満席となりました)

三部:16:30: – 18:00(満席となりました)

[席数]

各部5名

[人]

● 植物性菓子 / asunosekai

@asunosekai

● 茶と珈琲 / 物華

@____bucca

[会費]

¥6,600-(税込)

*現金での承りとなります。

[ご予約方法]*本投稿日よりご予約をお受け致します。

①お電話 0282-25-5386(物華)

②インスタグラムのダイレクトメッセージ(物華アカウントまで)

③メール info@bucca.jp

*メッセージまたはメールの方は以下をご明記ください。

・お名前(2名以上でご参加の場合は、全員のお名前をご記入ください。)

・ご連絡先 (電話番号)

[キャンセルポリシー]

・ご予約成立後のキャンセルは理由の有無を問わず一切ご遠慮いただいております。

・体調が優れない方はご無理されませんように、お願い申し上げます。

・やむを得ずご参加できない場合、代理の方は歓迎致します。

・空席の場合はキャンセル料金として会費全額をご負担いただきます。

どうぞ良いご縁がありますように。

【催しのお知らせ】FLŌRAOUS “暮らしを纏う”

自然素材を用いた香りや衣服、工芸制作、アンティークなど古のものの蒐集など、五感を通して美しい景色や物の在り方を生み出す“FLŌRAOUS”。日々の暮らしにおいて“余計・余分”と除してしまうそれら嗜好的な物事は、環境や状況を理由に、気付かぬよう、触れないよう、広く、深く、日々の意識から遠く離れて行っているように感じるこの頃。

“記憶とつながる過去、今を生きる現在、五感によって感じとる様々な民族的文化を交差しながら、散在している点と点を結んで線を紡ぎ、ひとつの球体の創造に近づくように歩んでいます。_____〈FLŌRAOUS〉”

本展が五感への心遣り所となりましたら幸いです。 

 

「FLŌRAOUS “暮らしを纏う”」

[会期]

・2023年9月16日(土曜日)〜9月26日(火曜日) 

*初日のみ通常喫茶はお休みします。

*会期中のお休み /  9月18日(月・祝)、20日(水・定休日)

[時間]

・初日 13:00-19:00(初日のみ喫茶はお休み)

・平日 12:00-19:00

・土日 11:00-19:00

【催しのお知らせ】“TORICI POP-UP STORE 2023SS”

“身を包むもの”には少なからず興味を持っている方だと思う。自分自身を飾ることだけではなく、日々の暮らし方や自身の置かれている環境というものを軸に、どの様なものが自分の身体に“合っているのか”ということを、新しい衣服を手に入れるときに頭の片隅で考えている。

“手触りの良さ、軽さ、強さ、そして色彩の美しさ
全てを満たす高品質な糸を世界中から厳選し
日本の職人の手仕事で一着一着丁寧に編み上げる
高いクオリティとシンプルなデザインで長く使える
時代に左右されない「定番」としてのニットウェア”(TORICI HPより)

袖を通し肌で感じることで、TORICIの真摯なものづくりが伝わるのではないかと感じております。物華での夏の展示は本展で2度目となりますが、どうぞ良いご縁があることを願って。

「TORICI POP-UP STORE 2023SS」

[会期]

・店頭販売期間 → 6月24日(土)〜7月4日(火) 

・オンライン対応期間 → 6月26日(月)〜7月9日(日)

*24日(土)、25日(日)のみ、喫茶はお休みいたします。

*会期中の水曜日は定休をいただきます。

[時間]

・24日(土)、25日(日) のみ12時-18時

以後〔平日〕12時-19時 / 〔土日〕11時-19時

【催しのお知らせ】“Nishimaki レザーサンダル受注会”

茨城県龍ケ崎市を拠点に、理学療法士としての経験を活かしたレザーサンダルや、日々の生活の中で活きる革製品を生み出す“Nishimaki”こと西巻智貴さんによる「レザーサンダル展示受注会」を開催いたします。ひとりひとり異なる足の形を丁寧に採寸し、“歩きやすさ”“履きやすさ”をその人に合った形で生み出していくNishimakiのレザーサンダル。日々当たり前の様に行われる「歩く」という行為に、ゆっくりと向き合う時間と機会になります様に。また、会期中ご来店いただいた方に、ささやかながらこの時期の新茶をお愉しみいただこうと考えております。どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

〔会期〕2023年5月20日〔土〕、21日〔日〕

〔時間〕11時 – 18時ごろ

*通常喫茶はお休みとさせていただきます。

*ご予約せずにご来店いただけます。